上杉祭りレポPart1

じょん太郎

2008年05月07日 00:00

遅くなりましたが、2日に行ってきた上杉祭りのレポです。
今回は3日の川中島合戦の前日に行われる武禘式を見に行きました。
武禘式とは出陣の際に行った儀式のことです。
この儀式は、保存会の方々によって史実通りに再現されているので一見の価値があります。
上杉家御廟所付近から行列がスタートし、上杉城史苑前の会場に到着、夜七時からスタートしました。



二十八将が集結する場面。
篝火に照らされ幻想的です。



二十八将が謙信公の前に揃い、五沾水の儀が行われます。



上杉鉄砲隊の皆さんによる演武もありました。



山形大学工学部の皆さんによる槍の演武は圧巻です。



謙信公が毘沙門の旗を掲げいざ出陣。
舞台は翌日の川中島の戦いへと移ります。


今回は川中島の合戦は見れませんでしたが、武禘式は最高でした
来年は泊まりで両方見に行けたらと思います。
ついでに今回の上杉祭りレポ詳細はサイト別館にアップ予定です。
よかったらどうぞ!!

関連記事