2008年04月30日
一日一伊達。Part12
今日のグッズ紹介はタオルです。
下のタオルは戦国魂から購入したもの。

竹に雀の家紋。
スポーツバスタオルより大きく、旗指物をイメージしたものだそうです。
私はパソコンの印刷機の埃除けに使用しています。
そしてこのタオルは松島の瑞巌寺前のお土産屋さんで購入。

このデザインは政宗が愛用した、水玉模様陣羽織と家紋である三ツ引両です。
こっちはノートパソコンのカバーとして使っています。
そういえばおろちのストーリーモードをやっと終わらせられそうです…!!
なんか長かった…!!あとはドラマティックモードのみ。
それにしてもドラマティックモードの三成と政宗と司馬懿のチームは面白い!!
下のタオルは戦国魂から購入したもの。

竹に雀の家紋。
スポーツバスタオルより大きく、旗指物をイメージしたものだそうです。
私はパソコンの印刷機の埃除けに使用しています。
そしてこのタオルは松島の瑞巌寺前のお土産屋さんで購入。

このデザインは政宗が愛用した、水玉模様陣羽織と家紋である三ツ引両です。
こっちはノートパソコンのカバーとして使っています。
そういえばおろちのストーリーモードをやっと終わらせられそうです…!!
なんか長かった…!!あとはドラマティックモードのみ。
それにしてもドラマティックモードの三成と政宗と司馬懿のチームは面白い!!
2008年04月29日
夜行バスに乗って。
土曜の夜の夜行バスで松島に帰ってきました
途中の国見SAでこんなものを購入。

会津の人なら知ってる(?)「磐梯サイダー」なる飲み物。
なんだか懐かしい味です。
このほかに赤・黒があり、こちらにはガラナエキスが入っているらしいです。
そしてもう一つ。
これは伊達
というだけで購入したもの。
一応桃も好きなんですけどね

その名も「伊達の密桃」
素敵な名前だ…!!
何か高そうなイメージ
そして朝仙台に着いたときに撮ったもの。
朝五時は人が少ない少ない。

仙台の街灯は青葉祭りの旗で一杯でした。
正直この旗欲しい。
青葉祭り行きたいなー

途中の国見SAでこんなものを購入。

会津の人なら知ってる(?)「磐梯サイダー」なる飲み物。
なんだか懐かしい味です。
このほかに赤・黒があり、こちらにはガラナエキスが入っているらしいです。
そしてもう一つ。
これは伊達

一応桃も好きなんですけどね


その名も「伊達の密桃」
素敵な名前だ…!!
何か高そうなイメージ

そして朝仙台に着いたときに撮ったもの。
朝五時は人が少ない少ない。

仙台の街灯は青葉祭りの旗で一杯でした。
正直この旗欲しい。
青葉祭り行きたいなー

2008年04月26日
一日一伊達。Part11
今日も仙台市博物館で売っているもの。
葉書が入るくらいの大きさのファイルです。

この陣羽織は政宗が愛用していたものです。
名前はなんだったかな…。
確か「紫羅背板五色水玉模様」だったはず。
よく展示されているものですね。
私はこの羽織が一番好きです
今日からいよいよ休みだ!!ゴールデンウィークだ!!
今日の夜に夜行バスで宮城へ戻ります。楽しみだな…(^O^)
葉書が入るくらいの大きさのファイルです。

この陣羽織は政宗が愛用していたものです。
名前はなんだったかな…。
確か「紫羅背板五色水玉模様」だったはず。
よく展示されているものですね。
私はこの羽織が一番好きです

今日からいよいよ休みだ!!ゴールデンウィークだ!!
今日の夜に夜行バスで宮城へ戻ります。楽しみだな…(^O^)
タグ :伊達政宗
2008年04月25日
一日一伊達。Part10
今日はクリアファイルを紹介します。

とっても格好いいです
このファイルは仙台市博物館で購入できます。
そんなに値段も高くないのでいいかんじ。
因みに政宗が着用していたこの具足の名前は、
「鉄黒漆五枚胴具足」という名前です。
それにしてもサイト作るのって大変だ…!!
今までフォレストで作ってたので、PC用のサイトの作り方は全く分からない!!
でもあと少しで完成しそうなのでがんばります…!!

とっても格好いいです

このファイルは仙台市博物館で購入できます。
そんなに値段も高くないのでいいかんじ。
因みに政宗が着用していたこの具足の名前は、
「鉄黒漆五枚胴具足」という名前です。
それにしてもサイト作るのって大変だ…!!
今までフォレストで作ってたので、PC用のサイトの作り方は全く分からない!!
でもあと少しで完成しそうなのでがんばります…!!
タグ :一日一伊達。
2008年04月23日
新選組と近藤勇。
いつも通学路で通る道にある、近藤勇の墓所。
ここには新選組隊士供養塔もあります。
確か両方とも永倉新八が建てたものです。

そして勇の銅像。
ちっちゃいです。

個人的には戦国も好きですが、幕末も好きです。
それにしても埼京線のラッシュは怖いものがある
ここには新選組隊士供養塔もあります。
確か両方とも永倉新八が建てたものです。

そして勇の銅像。
ちっちゃいです。

個人的には戦国も好きですが、幕末も好きです。
それにしても埼京線のラッシュは怖いものがある

2008年04月20日
おろちの太公望。
おろちやっててハマったキャラ。
使いやすいし、なによりパオペイがいい…!!
最近なぜか太公望のことをぱおぺーと呼んでしまう(笑
そして遂に描いてしまった…!!

今回は全部パソコンで描いてみました。
なれればなんてことはない。
そんなことより早くPC用のサイト作らなきゃ…!!
携帯サイトだと色々手狭なので。
そんなわけで今はホームページビルダーとにらめっこしてます。
てかサイトの米沢と白石のレポも終わってねぇぇぇ!!
早く終わらせなければ…
使いやすいし、なによりパオペイがいい…!!
最近なぜか太公望のことをぱおぺーと呼んでしまう(笑
そして遂に描いてしまった…!!
今回は全部パソコンで描いてみました。
なれればなんてことはない。
そんなことより早くPC用のサイト作らなきゃ…!!
携帯サイトだと色々手狭なので。
そんなわけで今はホームページビルダーとにらめっこしてます。
てかサイトの米沢と白石のレポも終わってねぇぇぇ!!
早く終わらせなければ…

2008年04月19日
幸村と三成と兼続と。
大分前に描いたもの。
SAIの使い方に慣れなくて四苦八苦していたのを覚えています。
今はコーラルぺインターを使っているのですが。
他にも色々出来るペイントツールってないものだろうか…
大きいサイズが本館の携帯サイトでは見れないので、こっちに載せておきます。

大分前のものなので色とかは気にしないでください。
衣装も公式設定資料集を買う前だったので色々と違う
徒然なるままに・本館にて戦国無双の夢小説短編を一話アップしました。
今回は幸村が登場します。よかったらどうぞ。
SAIの使い方に慣れなくて四苦八苦していたのを覚えています。
今はコーラルぺインターを使っているのですが。
他にも色々出来るペイントツールってないものだろうか…

大きいサイズが本館の携帯サイトでは見れないので、こっちに載せておきます。

大分前のものなので色とかは気にしないでください。
衣装も公式設定資料集を買う前だったので色々と違う

徒然なるままに・本館にて戦国無双の夢小説短編を一話アップしました。
今回は幸村が登場します。よかったらどうぞ。
2008年04月18日
BASARAの筆頭Part2。
なんとなく背景の色を変えたもの。
サイズが小さいのは気にしない。

やっぱ黒ってかっこいいですね(^-^)
筆頭
に合う!!
そしてこの背景は無双の政宗用。

いつになるか分からないけどアップ予定。
だっておろちが気になってそれどころじゃ(ry
気長に待っててください。
サイズが小さいのは気にしない。

やっぱ黒ってかっこいいですね(^-^)
筆頭

そしてこの背景は無双の政宗用。

いつになるか分からないけどアップ予定。
だっておろちが気になってそれどころじゃ(ry
気長に待っててください。
2008年04月17日
一日一伊達。Part9
今日は本を紹介します。

来年の大河ドラマの原作本「天地人」です。
本屋で立ち読みしたら面白かったので購入しました。
まだぱらぱらとしか読んでないので詳しい内容はまた後日。
因みに政宗は下巻から登場しています。
それにしてもおろち面白い。
気が付いたらよく使うキャラ達がストーリー終わる頃にはレベル60超えてたよ…!!
幸村の第二衣装は大阪の陣の時の鹿角のがよかったなぁ…orz

来年の大河ドラマの原作本「天地人」です。
本屋で立ち読みしたら面白かったので購入しました。
まだぱらぱらとしか読んでないので詳しい内容はまた後日。
因みに政宗は下巻から登場しています。
それにしてもおろち面白い。
気が付いたらよく使うキャラ達がストーリー終わる頃にはレベル60超えてたよ…!!
幸村の第二衣装は大阪の陣の時の鹿角のがよかったなぁ…orz
2008年04月16日
一日一伊達。Part8
今日はご当地でしか買えないグッズ。

これは甲冑のミニチュアです。二千円しました。
買おうかどうか迷った。
いろんな意味で。
結局誘惑に負けて買いましたとさ。
でも後悔はしていません(笑
このグッズ、ほかの武将もあるそうです。

これは甲冑のミニチュアです。二千円しました。
買おうかどうか迷った。
いろんな意味で。
結局誘惑に負けて買いましたとさ。
でも後悔はしていません(笑
このグッズ、ほかの武将もあるそうです。
2008年04月14日
一日一伊達。Part7
今日は戦国サイトの戦国魂のショップから取り寄せた蒔絵を紹介します。

左上から伊達、片倉、直江、石田、真田、東国、西国の蒔絵シールです。
大体300円~500円で売ってます。
このシール、携帯に貼ろうと思っているのですが全部貼れません
←当たり前
とりあえず伊達は貼ろうかなぁ…。
でもホントは全部貼りたい。

左上から伊達、片倉、直江、石田、真田、東国、西国の蒔絵シールです。
大体300円~500円で売ってます。
このシール、携帯に貼ろうと思っているのですが全部貼れません

とりあえず伊達は貼ろうかなぁ…。
でもホントは全部貼りたい。
2008年04月13日
一日一伊達。Part6
今日は大河ドラマ「独眼竜政宗」の原作本。
著者は山岡荘八先生です。

この原作には直江兼続や真田幸村なんかも出てきます。
すごく面白いので、政宗が好きな人は一度読んでみるといいかもです
これを読むとドラマの本編を見たくなります。
それにしても最上義光が格好いい!!
ダーティーヒーローといっても過言ではないです。
著者は山岡荘八先生です。

この原作には直江兼続や真田幸村なんかも出てきます。
すごく面白いので、政宗が好きな人は一度読んでみるといいかもです

これを読むとドラマの本編を見たくなります。
それにしても最上義光が格好いい!!
ダーティーヒーローといっても過言ではないです。
2008年04月11日
BASARAで筆頭な感じ。
やっと、やっと描いた筆頭
。
半日で終わるだろうとか思ってたら丸一日かかったもの。
背景の家紋も手描きです。
この家紋、一時間くらいで出来るだろうと思ってたら甘かった。
三時間ぐらいかかりました

こっちは色違いの
の背景に描いた家紋。

燃え尽きました。
頑張りました。

半日で終わるだろうとか思ってたら丸一日かかったもの。
背景の家紋も手描きです。
この家紋、一時間くらいで出来るだろうと思ってたら甘かった。
三時間ぐらいかかりました


こっちは色違いの


燃え尽きました。
頑張りました。
2008年04月10日
お市の色塗り完成しました。
やっとお市の色を塗り終わりました。
色を塗るとこんな感じ。

↓の絵は背景を変えてみたものです。

あまり編集のやり方が分からないのでこんなものしか出来ませんが…。
個人的には頑張ったつもりです。
色を塗るとこんな感じ。

↓の絵は背景を変えてみたものです。

あまり編集のやり方が分からないのでこんなものしか出来ませんが…。
個人的には頑張ったつもりです。
2008年04月10日
一日一伊達。Part5
今日は大河ドラマ「独眼竜政宗」の本。
奇跡的に残っていた一冊。
前篇後編両方あります。

台本だけではなくインタビューや写真も載ってる貴重な一冊。
これを見ると原作が読みたくなります。
総集編だけでも面白いのだから、きっと本編はもっと面白いのでしょう…。
奇跡的に残っていた一冊。
前篇後編両方あります。

台本だけではなくインタビューや写真も載ってる貴重な一冊。
これを見ると原作が読みたくなります。
総集編だけでも面白いのだから、きっと本編はもっと面白いのでしょう…。
2008年04月09日
遂に描いた…!!
やっとちゃんとした筆頭
を描いた…!!

これも色塗り中です。
多分数日後にはアップ出来るかな??
一応第二衣装です。
でも公式設定資料集持ってないので細かいところが分かりません
そのうち買おうかな…。


これも色塗り中です。
多分数日後にはアップ出来るかな??
一応第二衣装です。
でも公式設定資料集持ってないので細かいところが分かりません

そのうち買おうかな…。
2008年04月09日
今更ながら…。
最近やっと気付いたので、今更かもしれませんが…。
だてBLOG紹介させていただきます(^-^)
だてBLOGを知ったのは仙台などで配られているフリー雑誌のるるぶからだったかな?
名前で即決しました。テンプレートも文句なしで可愛いです。
だてBLOG紹介させていただきます(^-^)
だてBLOGを知ったのは仙台などで配られているフリー雑誌のるるぶからだったかな?
名前で即決しました。テンプレートも文句なしで可愛いです。
Posted by じょん太郎 at
00:22
│Comments(0)
2008年04月08日
BASARAのお市。
なんか描きたくて描いたもの。

とりあえずこれから手直しして、色を付ける予定です。
なので画像は小さめです。
BASARAのお市のエンディングが大好きです。
でも今はOROCHIで忙しいぞ…!!
筆頭
はまた後日。

とりあえずこれから手直しして、色を付ける予定です。
なので画像は小さめです。
BASARAのお市のエンディングが大好きです。
でも今はOROCHIで忙しいぞ…!!
筆頭

2008年04月07日
一日一伊達。Part4
今日は面白グッズ。

車の後ろに貼るもので、宮城限定らしいです。
種類が沢山あって、片倉小十郎や織田信長なんかもありました。
ほかにも「セレブが乗っています」など、面白いものが沢山ありました。
私は車を持っていないので貼れませんが…。

車の後ろに貼るもので、宮城限定らしいです。
種類が沢山あって、片倉小十郎や織田信長なんかもありました。
ほかにも「セレブが乗っています」など、面白いものが沢山ありました。
私は車を持っていないので貼れませんが…。
2008年04月06日
独眼竜政宗を描いてみた。
奇跡的に実家に残っていた大河ドラマ「独眼竜政宗」の本を見て描いてしまったもの。
私は年代的に本編は知りませんが、親は熱心に観ていたようです。
総集編は観たことがあるんですが…。

当初は色塗ろうかなとも思ってたんですが、
気力が無くなって政宗のイメージカラー?っぽい青で塗りました。
気力が戻ったらきちんと色を塗りたいと思います。
今は無双とBASARAの政宗の絵を作成中なのでいつになるやら…(-_-;)
2日に無双OROCHIを予約したら今日届きました。
2日から今日までが長かった気がする…。
それにしても女媧とくのいちは使いやすい。
私は年代的に本編は知りませんが、親は熱心に観ていたようです。
総集編は観たことがあるんですが…。

当初は色塗ろうかなとも思ってたんですが、
気力が無くなって政宗のイメージカラー?っぽい青で塗りました。
気力が戻ったらきちんと色を塗りたいと思います。
今は無双とBASARAの政宗の絵を作成中なのでいつになるやら…(-_-;)
2日に無双OROCHIを予約したら今日届きました。
2日から今日までが長かった気がする…。
それにしても女媧とくのいちは使いやすい。