スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年05月10日

一日一伊達。Part15

なんか勝手に始めたこのシリーズ気付いたら15回目だ(^o^)
そんなこんなで今日は本を紹介します。



週刊日本の100人シリーズ。
第七号で登場しました。かなり前ですねicon10
番外編では政宗の家臣である支倉常長が登場します。


それにしても最近体調が悪い。
ので、もう寝ます。
  


Posted by じょん太郎 at 02:05Comments(0)伊達関係

2008年05月09日

一日一伊達。Part14

結構前に載ってた記事。



MegoとMasamuneという名前の星があるんですね。
両方とも仙台市天文台の人が見つけた星だそうです。
なんだかロマンティックですよね。  


Posted by じょん太郎 at 23:43Comments(0)伊達関係

2008年05月08日

春といえば桜♪

GWも終わり金曜から授業が再開するので東京に戻ってきました。
そんな事とは全く関係ないのですが、この前行ってきた米沢でおいしいお菓子屋さんを発見。
「愛の兜まんじゅう」を売っているお店です。
名前は「錦屋」。
会津にも「太郎庵」というおいしいお菓子屋さんがあるんですが、お店の雰囲気が似ていて好きですface02



春限定のスイーツ達sakura
桜のスフレとプリンです(^-^)
両方に桜の葉が入っていて、とても香りがいいです音符
ご当地のお菓子屋さん巡りもいいものですね(^O^)  
タグ :米沢


Posted by じょん太郎 at 23:54Comments(0)徒然

2008年05月07日

上杉祭りレポPart2

上杉祭りで買ってきたお土産を紹介。



その名の通り?「愛の兜まんじゅう」です。
皮に竹炭の粉を混ぜており、餡は黒胡麻味で甘すぎずとても美味しいですicon06
抹茶を自分で点てて食べましたface02




やっと買えたご当地キューピーの直江兼続です!!
これすごく欲しかったんだ…!!


起き上がり小法師たち。
左から上杉鷹山、上杉謙信、直江兼続です。
鷹山可愛いよ鷹山。



おまけの公園内にあるちょこんと座ってる鷹山公。
可愛いと思ったのは自分だけだろうか…??  
タグ :上杉米沢


Posted by じょん太郎 at 00:36Comments(0)戦国系

2008年05月07日

上杉祭りレポPart1

遅くなりましたが、2日に行ってきた上杉祭りのレポです。
今回は3日の川中島合戦の前日に行われる武禘式を見に行きました。
武禘式とは出陣の際に行った儀式のことです。
この儀式は、保存会の方々によって史実通りに再現されているので一見の価値があります。
上杉家御廟所付近から行列がスタートし、上杉城史苑前の会場に到着、夜七時からスタートしました。



二十八将が集結する場面。
篝火に照らされ幻想的です。



二十八将が謙信公の前に揃い、五沾水の儀が行われます。



上杉鉄砲隊の皆さんによる演武もありました。



山形大学工学部の皆さんによる槍の演武は圧巻です。



謙信公が毘沙門の旗を掲げいざ出陣。
舞台は翌日の川中島の戦いへと移ります。


今回は川中島の合戦は見れませんでしたが、武禘式は最高でした拍手
来年は泊まりで両方見に行けたらと思います。
ついでに今回の上杉祭りレポ詳細はサイト別館にアップ予定です。
よかったらどうぞ!!  
タグ :上杉米沢


Posted by じょん太郎 at 00:00Comments(0)戦国系